魚介その2(魚以外)アマオブネガイは偏差値52くらいの味だけどおつまみには佳し 先日、西湘の磯に野食材の採取をしに行ってきたんですけど その時集めた磯もの(磯で採れる食材系生物)の中に アマオブネガイというやつがそれなりに混ざったのです。 連れに「食べられないものや採っちゃいけないものが混ざっても... 2020.09.02魚介その2(魚以外)
魚介その1(魚系)謎の深海魚「ネズミギス」を食べたらいろんな魚の味がした 神奈川県下有数の漁師町である小田原には「魚國」さんという素敵な魚屋さんがあるのですが、他にも良いところがあると聞いて先日伺ってみました。 それがこちら 小田原周辺に展開しているスーパーマーケット・ヤオマサさんです。 こちらはパッと... 2020.09.01魚介その1(魚系)深海魚
魚介その1(魚系)ちゃんとしたマンボウは肝和えがちゃんと美味い 先日、小田原の鮮魚店「魚國」さんにソウダガツオを買いに行ったのですが、その際にマンボウを見かけました。 一年半ぶりの邂逅です。あれ、意外とよく逢う……? マンボウは市販されるときは大体身と肝がセットになっています。これは「マ... 2020.08.28魚介その1(魚系)
魚介その2(魚以外)どこの磯にもいるクロフジツボはブイヤベースの材料に最適! このブログの「人気記事一覧」の中にしれーっと混ざりこんでいる「フジツボ」のはなし。 国内に産するものでは最大になり、その味の良さから養殖もされる「ミネフジツボ」という種類を購入して食べた、という話なのですが、毎年夏になるとアク... 2020.08.27魚介その2(魚以外)
肉・シビエオタマジャクシを「江戸前のどぜう」風に料理したらめちゃ美味かった 先日急にウシガエルが入り用になり、夜中に棲息地の池へと向かったのですが、なぜか警戒心がやたらと強くなっており、捕獲することができませんでした。 前日に豪雨が降ったのがいけなかったのだろうか。普通この時期のウシガエルは比較的容易に捕獲できる... 2020.08.26肉・シビエ
魚介その2(魚以外)カワニナはチヂミにするとそれなりに美味しい 先日、クワガタムシを採りに行った公園に小さな河川が流れていたのですが、何かいないかと川面を覗いてみると、 たくさんのカワニナがはい回っていました。 カワニナはご存じホタル(ゲンジボタル)の餌となる貝で、田んぼの用水路や少... 2020.08.19魚介その2(魚以外)
魚介その2(魚以外)その脂ってもしや……? 生食すると腹壊す「ツノナガチヒロエビ」を生食してみた いや別にね、いつも虫食べてるってわけじゃないんですよぼく。 ただ現状ね、コロナで遠出ができない中、身近な野食材を探していくとどうしても虫に頼らざるを得ないって話でさぁ。。 いやホントこっちだって苦労してるんですよ。ちょっと野食ネタか... 2020.08.14魚介その2(魚以外)
虫お盆なので「カブトムシはマズい」という評価に抗ってみたかった というわけでクワガタは大変美味しゅう御座ったのですが、それはよかっためでたしめでたし、あとは良きにはからえ~……というわけにはいかないのであります。 そう、クワガタを食べたんならやっぱり カブトムシも食べんといかんとたい。 ... 2020.08.13虫
虫お盆なのでノコギリクワガタ美味しいです あちーしだりーし野食ネタもないもんで、ここのところ夜中に行動することが多くなっています。 先日は夜の林に出撃して 男の子たちのヒーロー・クワガタを見に行ってきました。 みんな大好きノコギリクワガタです。 隙あらば... 2020.08.11虫
魚介その1(魚系)“猛毒カワハギ”ソウシハギは結局、食べていいのか否なのか 筋肉さん(@keisunkamaboko)から誕生日プレゼントをいただきました。 ソウシハギです。三宅島で釣れたものだそう。 数年前に横浜で釣れたことでちょっとニュースになりましたが、本来は南西諸島や伊豆諸島など、冬の水温が18... 2020.08.06魚介その1(魚系)