魚介その1(魚系)クリスマスなのでヒイラギ釣って食べたら絶品だった メリークリスマス! 今宵は皆様もチキンやターキーなどお召しになっていらっしゃいますでしょうか。 ぼくはというとターキーをハントしようと思ったもののそんなに気軽にハントできるわけもなく(岡山のホロホロチョウいつかとっ捕まえて食べたい)何か代... 2022.12.24魚介その1(魚系)
魚介その1(魚系)フグより強い毒を持つ!?「アオブダイ」を食べてみた 先日、最近お気に入りの釣り場である西伊豆某所の港で動画ネタハントをしていたときのこと。 ブッコミハンターで界隈でもトップクラスの釣りキチであるU1さんが、見慣れぬ魚を掛けました。 青い縁取りがきれいですね! 見た感じブダイ... 2022.12.09魚介その1(魚系)
魚介その1(魚系)世界で2番目に臭い料理「ホンオフェ」本場の作り方で作って本気で食べてみた 世界で2番目に臭い食べ物といわれるホンオフェ。韓国南部・全羅南道の名物料理で、生のエイを発酵させてから刺身にしたものです。 浮袋をもたないエイは浮力を得るために体内に尿素を溜め込んでおり、死ぬとそれが細菌の力でアンモニアへと変化するため猛... 2022.11.20魚介その1(魚系)
魚介その1(魚系)憧れの「雷魚の刺身」食べてみた! ぼくは父親から「淡水魚はできるだけ食べるな、特に生で食べるのだけは絶対に止せ」と言われて育てられました。 背景には父親の淡水魚嫌いもあったのだとは思いますが、それ以上に「淡水魚の寄生虫は怖い」という認識が強かったためでしょう。父の故郷であ... 2022.11.17魚介その1(魚系)
魚介その1(魚系)水族館の人気者「マンタ(ヒメイトマキエイ)」を食べてみた 先日、野食会にご参加頂いたことのあるgin&itさんから「マンタ肉食べませんか?」というご連絡をいただきました。 マンタ肉!? 一体どうやって手に!!? 「定置網に入ったものが売られていて、3kgほど購入したんで... 2022.09.18魚介その1(魚系)
魚介その1(魚系)霞ヶ浦の新顔外来種「ダントウボウ」はコイ目で屈指の美味しさ 前回の続き。 結局ぼくが2匹、ハットリさんが1匹のダントウボウをゲットしたのですが、ぼくが採った2枚はいずれも小型で、ハットリさんの1枚のほうが遥かに大きいです。 どうせ食べるなら自分もデカいの採りたかったぜ……... 2022.09.11魚介その1(魚系)
魚介その1(魚系)霞ヶ浦の新顔巨大外来魚・ダントウボウを捕まえた 先日、さかな芸人ハットリさんと一緒に、霞ヶ浦に外来生物ハントに行ってきました。 昼の間はハクレン・ソウギョを狙うも、スレっからしで丸坊主。どうもヘラブナ釣り師に散々叩かれて釣り針に敏感になってしまっているようです。 しょうがない... 2022.09.10魚介その1(魚系)
魚介その1(魚系)「人食いザメ」「ジョーズ」ことホホジロザメを食べてみた 少し前の話ですが、瀬戸内海でホホジロザメが漁獲されたというニュースがありました。 瀬戸内海にもいた… ホオジロザメ 山口・周防大島付近で捕獲 30年前は騒動も ホホジロザメはあの「ジョーズ」のモデルとなったことでも知られ... 2022.07.23魚介その1(魚系)
魚介その1(魚系)貴重なヌタウナギの卵を食べたらまんま〇〇の味だった 先日、ひさびさにヌタウナギを釣りに行ってきました。 どうもこのところ静岡方面でこの魚増えてるようで、ブッコミ釣りの人たちから「ヌタウナギばっかりで心が折れる」なんて声が漏れ伝わってきます。 ヌタウナギがかかると他の魚がかかっ... 2022.07.03魚介その1(魚系)
魚介その1(魚系)東京限定高級魚「タカベ」は釣りたてを現地食いが最高ですね 先日、友人の米騒動くんから「タカベがくっそ釣れとる」というタレコミをもらいまして釣りに行ってきました。 エメラルドグリーン~サファイアブルーのボディーに黄色いラインが入る美しい魚体のタカベは、黒潮の申し子というべき魚。... 2022.06.12魚介その1(魚系)