この時期一番美味い魚のひとつ「あぶってかも」ことスズメダイを生で食べてみた

スポンサーリンク

〇●〇●〇「僕は君を太らせたい!」第2集発売記念トークイベントやります!〇●〇●〇

『僕は君を太らせたい!』第2巻刊行記念トーク!~野食のハナシ2~
3/29(金)19:30~  阿佐ヶ谷ロフトAにて開催!!


詳しくは↑↑のイラストをクリック!!




スズメダイという魚がいます。

熱帯魚みたいなシルエットで、大きくなっても20㎝は超えない小魚です。
南方系で黒潮の影響を受ける場所に多く、南に行けば行くほど種類も増え、青だったり黄色だったりカラフルな近縁種が増えていきます。
タイドプールや水族館で人気の魚たちですね。

一方で、釣り人にとってはただの餌取り。いやむしろワースト人気、キングオブ餌取りのひとつ。
扱いとしてはフグ、ネンブツダイの次くらいに嫌われており、箸にも棒にもかからないといった存在です。
いや、むしろネンブツダイの方が「から揚げにすると美味いらしい」と知られている分、扱いとしては上かもしれない。

スズメダイって口が小さく、警戒心も結構強いのでネンブツダイほど簡単には釣れてこないんですよね。それがまたムカつくの。。
フカセ釣りでもサビキ釣りでもたま~にぽろっと掛かってきて、数もまとまらないしサイズも小さいから迷わずリリースされたり、ひどい人はその辺に放り捨てちゃったりします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

実は絶品のスズメダイ

なんだけど、実はこのスズメダイ、知る人ぞ知る美味な魚だったりします。
ぼくは野食界一の意地汚さを誇るので、堤防上に投げ捨てられたスズメダイを「これ拾っちゃってイイすかね?」ともらい受けることがしばしばあるのですが、上記の通りの認識度なのでみんな「いいけど、なにすんの? まさか食べるの?」みたいな反応をしてきます。


スズメダイは、ぼくの住んでいた福岡県福岡地方では「あぶってかも」と呼び、塩漬けにして焼いて食べられます。
「炙って噛も」だとか「炙って鴨」だとかいろんな語源説がありますが、まあ福岡人のつけた呼び名やけん、大した理由なんか無かろーもん。
ともかく、食用魚としてはそこそこ歴史があります。

「美味しいんですよ、福岡じゃ名物になってますよ」なんて答えると、関東の無知な釣り人どもはトリビアの種のMEGUMIくらいのノリでへぇ~へぇ~言ってくれるのですが、でももしかすると最近は福岡でも若い人は知らないかもしれないですね。
居酒屋でもとんと見なくなったし、市場に出回ることもあまりないような気がします。

もったいない、めっちゃ美味いのに……ぜひ受け継いでほしい料理です。
福岡の人みんなウザいぐらい地元好きなんやし、自分らの誇る食文化くらいしっかり守りーよ。。


福岡の愚痴はこのへんにしとこう。

先日越冬ギスとウミタナゴを追っかけて伊豆半島を南下したのですが、その際南伊豆のとある堤防で試しに釣り糸を垂らしてみたところ、このスズメダイがぽつりぽつりと釣れました。


この日ははじめのうちは寄せ餌を巻いても魚ひとつ現れず、釣魚をかすめに来た子猫と顔を見合わせてため息をつくような日だったので、スズメダイでも超嬉しい釣果です。


潮の流れや仕掛けの太さに厳しいスズメダイをなだめすかしながら釣り集め、何とか2桁釣果をキープ。
一緒に釣れたトウゴロウイワシとともに持ち帰って食べることにしました。

あぶってかも、生でも美味い

スズメダイが手に入ったとなれば、まずすべきはやはり「あぶってかも」。

この料理、本来は鱗も内臓も付けたまま強塩をして、ちょっと焦げるまで焼いて食べるというものなのですが、ぼくはちょっと面倒でも鱗とえら、内臓は採ってから塩締めにしています。

そもそも腹の中に釣り餌が入っている魚をそのまま料理するのは嫌だし(最近のコマセはブルーベリーの匂いとかするので)、鱗ごと焦げるまで焼いたらせっかくの皮の美味さがわからなくなってしまう。
あぶってかもはそもそも博多湾内に大量発生したスズメダイの手軽な処理方法として生み出された料理なので、100単位で釣れたとかでない限りは下処理ぐらいやってあげてもいいと思うんですよね。

スズメダイの魅力は全身にみっちり乗った脂。

内臓脂肪がすごい


遠火の弱火でじんわり焼いていくと、この脂が溶け出して鰭や小骨がパリッと揚げ焼き状態になります。
塩漬けが不十分だと水分が多く、このようにカリっとは仕上がりません。

上手く焼けると本当に美味しいです。例えるならば旬のイサキの脂を3割増しにしたような感じ。
脂が最もうまい魚のひとつだと思います。これで30㎝あれば専門の釣り船が出るでしょう。


大きなサイズは刺身でも美味しく食べられます。

13㎝を超えるサイズなら何とか3枚におろして刺身にできます。
それ未満なら鰭を切って背越しにするのがいいでしょう。

包丁がなまくらになるくらい脂がのっている


とろんとろんの脂には九州の甘い醤油が合います。あるいはお隣韓国に倣ってコチュジャンをつけて食べるのもいいです。
味自体は背越しの方がいいと思いますが、骨が非常に尖って硬いので食べる際は細心の注意が必要です。
和歌山ではスズメダイのことをオセンゴロシと呼ぶらしいですが、その昔おせんという女性がのどにこの魚の骨を刺して死んでしまったという伝承に基づくそうです。こわい。
(関係ないけど千葉に「おせんころがし」という崖があります。全国どこでも不憫なおせんさん……)


さて、今回ちょっと思うところがありまして「あぶってかもの背越し」を作ってみることにしました。
これは非常に簡単で、あぶってかも用に塩締めにしたスズメダイを取り出し、洗ってから甘酢につけます。


これを背越しにするだけ。


お味はいかがかしら……

……(;∀;*)
なんてこった、美味すぎだろこいつ……
甘酢の風味と脂の甘みが見事にマッチして最高級の味わいになっています。
皮はパリッとして、身はプリッと締まって、春子(マダイの幼魚)とアカムツの合いの子みたいな味わいになっています。

味:★★★★★
価格:★★★★☆



近いのはタカベか……いやしかしタカベよりももっと脂がのっています。なんでこの魚こんなに脂乗ってるんだろう……
あれかな、本来南方系の魚であるスズメダイ類の中で、彼らは温帯の海にも適応しようとして脂をいっぱい貯め込むようになったんだろうか。
何にしてもありがたいことです。この時期一番うまい白身魚のひとつと言っても過言ではないスズメダイ、皆さんももし釣れたら持って帰って食べてみてください。マジ美味いよ!
明日も釣りに行こうかな。。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
魚介その1(魚系)
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

  1. 畦之助 より:

    奄美ではヒキって言ってスーパーとかでまとめ売りされてますね
    買ってみたことはないんですが、奄美でも脂がのっているのかしらん

タイトルとURLをコピーしました