「野食のススメ」第9回の記事が(ry。
 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
星海社Webサイト「ジセダイ」で
「野食のススメ 東京自給自足生活」
 を連載しています!!


 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
 で、まだあるわけですよ、どんぐり(マテバシイ)麺の生地が。


 また麺にしてもいいんだけど(それが一番美味しいし)でも昨日の油そばを超えるものはすぐには思いつかないんだよねぇ。
 また寝かしたら今度こそ腐るだろうし……
 ……餃子でも作るか。
 でも、普通の餃子作ってもつまんないしなぁ……(←すでに普通じゃないということに気づいていない)
 ……ウツボ、入れるか!!
 先日、久しぶりに東伊豆方面までウツボを釣りに行き、メーターオーバーを含む4匹と大漁だったのだが、残念なことにどれもその外見の力強さからは想像がつかないほど痩せていて、また磯臭さも強烈だった。
先日東伊豆で釣ったウツボ、黄色みの強い個体も痩せてきたようなので、やはり体色と食味に相関性はないという確信を得た。
「水温が低い方が身が締まって脂が乗っている」かどうかについては引き続きの調査が必要だけど、とりあえず東伊豆産より西湘産のほうが美味しいのは間違い無さそう。 pic.twitter.com/Lm0gBKjqj1
— 茸本 朗(たけもとあきら) 「野食ハンターの七転八倒日記」好評発売中! (@tetsuto_w) February 6, 2017
 これではたたきや刺身のようなものを作っても美味しくならないだろうと思い、取り急ぎ切り身にして冷蔵庫で保存しておいたのだ。
餃子の餡にすれば、臭いも気にならず、美味しく食べられるだろう。
どんぐり粉入りの皮で、ウツボ餡入りの餃子を作ってみた
まずは餡を作ろう。


 ウツボは骨のない腹身の部分を用いる。
 ここは通常だと一番柔らかくて、刺身やたたきで最も美味しい部分だが、今回の個体では磯臭さが立ってしまっている。
包丁で小さく切りだし、さらにミンチにしていく。
 ミンサーがあれば楽なのだが、ないので包丁で根気よく、根気よく、根k……
……ミンチにできませぇん!!
 相変わらずのムチムチっぷりで細かくなってくれない。
 それでも15分ぐらい頑張って、なんとかひき肉……? というくらいまでつぶした。



 ここにみじん切りの白菜と、鶏がらスープ、こしょう、ごま油、みりん、醤油を入れて揉みこむ。



 豚のひき肉ではないので粘りは出ないが、適当なところで止める。
 さあ、皮を作ろう。
さすがに餃子ぐらいは作ったことがあるが、皮から作ったことはほとんどない。
 そんな僕でも、餃子の皮にはかん水(今回は代用品の重曹だけど)が入っていないことくらいはわかる。
苦くなったりしないかな……
 ……す、水餃子なら大丈夫やできっと!
ということで、生地を切りだして、


 片栗粉を打って円形に延ばし



 ……ヘタクソ。
TAKE2。



 ……まあ、いいや。



 餡を包んで、



 スープで茹でる。
適当に盛り付けて


 完成。



 いただきマース
……Σ(`・~・´)
 えっ何コレ、エビ餃子……!?



 ウツボのミンチがミンチになっていなくて、超粗挽き状態だったのだが、結果としてぷりぷり感と海鮮の風味が際立ち、点心のエビ蒸し餃子みたいな味わいになっている。
 皮が分厚いのがまた中華っぽくマッチするんだな。(そもそも中華なんだけど)
でも餡の風味に負けて、皮のどんぐりらしさはあんまり感じられないな。
 マテバシイはアクがないのが魅力だけど、風味を出すのは結構難しいというか、食べ方を選ぶ感じがするね。


 焼き餃子も作ってみた。



 ……色が、色がまがまがしい……!



 中華街の横浜大世界あたりでイロモノ餃子として出てきそうだ。



 でも、やっぱり味はいい!
 こっちのほうがもっとエビ感出るかも。
一方で、やっぱり茹でていないため、重曹由来の苦っぽい辛みがちょっと出ちゃってる。
「焼き餃子にラーメンの生地を流用するのはよくない」
 またひとつかしこくなったぞ!!
 全体として味はかなりいい!
 台湾あたりでウツボ餃子、作ってたりしないかな? 名物になると思うんだけど。
味:★★★★☆
 価格:★★★☆☆
-logo1-3.png)

















コメント
皮から作ると、皮の厚さが美味しいですよね。ああ、皮も餃子のメインなんだなって再確認するというか。
しかし具がウツボで海老の味かぁ…ゴクリ。
ウツボ神すぎるだろ常識的に考えて…。
ちなみに、私そこそこ釣ってはいると思っているのですが(茸本さんと比べると戦闘力たったの5のゴミですが)、メーターオーバーのウツボは釣ったことがありませんで。
やっぱ引きとかやばいんですかね!?(`・ω・´)wktk
今回の皮はさすがに分厚すぎましたけど、それでも自作すると、市販の皮の薄い餃子が何か物足りなくなりますよね~(^_^;)
メーターオーバーでも細い奴だとたいしたことないです。格闘家の2の腕くらいありそうなやつはヤバいです、竿をのされます。