淡水真珠貝(イケチョウガイ)を採っておでんに入れてみた

スポンサーリンク

先日、イグニさんにご案内いただき霞ヶ浦水系にてガサをやったのですが、そもそもなぜ年の暮れにはるばる茨城まで向かったのか。
それは、その前にイグニさんがこんなものを送ってきてくれたからです。


で貝!
なんでも釣りの最中に、ふと足元を見ると「石だと思っていたものが足を出していた」そうで、拾い上げ確認してみたところ、コイツだったのだそうです。

調べてみたところ、どうやらこの大きな貝はイケチョウガイである様子。
イケチョウガイは淡水真珠を造る貝として知られており、原産地の琵琶湖のほか、移入された霞ヶ浦で養殖が行われていたのですが、現在では霞ヶ浦水系では真珠の生産は行われていないようです現在でも養殖がおこなわれているようですので訂正いたします。

本来の生息地である琵琶湖では、他の貝の例に漏れず減少していると聞きますが、ここ霞ヶ浦水系では本湖のみならずちょっとした水路にまでも定着しているようです。


というわけでぼくも実際に現地に赴いて採取してみたのですが、ものの15分ほどで5個体も採れてしまいました。

いずれも殻長15cm以上あり、特に大きなものは20cmを超えていました。
ぼくはてっきり国産淡水貝で最も大きくなるのはカラスガイだと思っていたのですが、このイケチョウガイは大きいものだと殻長25cmを超えることもあり、最も大きくなる種だということができそうです。

ただ、ちょっと気になるのは……
イケチョウガイは未成熟のものは蝶番部分の出っ張りが大きく、成長につれて小さくなっていくのですが、今回採れたものはいずれも出っ張りが大きいままです。

もしかすると、中国産のヒレイケチョウガイとの雑種かもしれない。いずれにしても本来は霞ヶ浦水系にはいない貝なのですが、それでも外来種との交雑や遺伝子汚染が起きているかもしれないと思うとちょっと暗い気分になります。

霞ケ浦水系の生物相、今どんなんなってるんやろなぁ……(´・ω・`)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

実は美味しい真珠貝

さて、今回採れたイケチョウガイは、漁業権がないことを確認した上で頂いてきました。

5個以上持って帰れない、デカすぎて


実はイケチョウガイをはじめ、いわゆる真珠貝とされるものは大体食用になります。
ただ、食べられる真珠貝となると最も有名なのは海水性のアコヤガイ。

真珠を取り出した後、貝柱のみを取り出してまとめられ、流通しています。
小柱と同じように流通され、かき揚げなどで食べられています。


いっぽうでイケチョウガイはというと、かつて淡水真珠の生産が盛んだったころは食材としての流通もあったようなのですが、現在ではほとんど食べられていない様子。
調べてもあまり情報が出ないのですが、イケチョウガイに限らず、淡水性の黒くて大きい貝たち(おもにイシガイ科)はいずれもショウガと一緒にじっくり煮て食べられているようです。
試してみよう。


3日ほどミネラルウォーターで泥抜きしたイケチョウガイを、日本酒を入れて沸騰させた湯の中にドボンとつけます。
しばらくすると殻が開いて、身を取り出せるはずなのですが……


……こんだけしか開かないのか!
蝶番のところが板状になっている関係で、3~4㎝程度しか隙間ができないみたいです。どういう理由でこんな構造になっているんだろう。


無理に開いたら、案の定ひびが入ってしまいました。
気にせずに開いていくと


……蝶型に開きましたね。
これが和名の由来らしいですが、いやはや美しい……内部の真珠層がとてもきれいです。
これ、加熱してない状態で開いたらどれだけ美しかったんだろう。



さて、取り出した身がこちら。
殻の大きさからするとかなり小さいですが、それでもすごいボリュームです。1匹で1食分まかなえそうです。

同時に非常に白濁した白いスープが採れました。ちょっとなめてみると、若干の川臭さはありますがいい出汁が出ています。

とりあえず、おでんの中に入れて一緒に煮てみました。

……(≧〰≦)イイ
2回煮てもなお大きなホンビノスくらいの硬さがありますが、噛み締めるとうまみのある出汁がじゅわっと出てきてなかなかいいです。

ただ若干臭みが残っており、濃いめの味付けにした方がより食べやすくなる気がします。
イモやマメと一緒に醤油味に煮て、出汁を含ませるみたいな料理が琵琶湖周辺にあるみたいだけど、あれは琵琶湖北部の比較的きれいな水域で採れたものでやるなら美味しいと思います。
それか、ひと月くらい清水で畜養すれば美味しく食べられるかもしれない。。

味:★★★☆☆
価格:★★☆☆☆

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
魚介その2(魚以外)
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

  1. 真珠貝 より:

    前に茨城の淡水真珠の関連会社に勤務してました。
    今でも霞ヶ浦(に流れ込む水系)何本かで大量に養殖してますよん
    あの貝、食べられるとは…けっこう臭かった記憶があり…

    • wacky より:

      あれ、まだ養殖してましたか(;´Д`)情報ありがとうございます、修正します。
      水質を反映するので臭いところのは臭いと思いますが、そうでもないところのはスパイスや調味料でごまかせる感じです。(牧場からの排水が流れ込む場所のがヤバイみたいです)

タイトルとURLをコピーしました