魚介その1(魚系)

流通可能なワックス魚「オオメマトウダイ」とザルすぎる食品表示法について

2/22(金)、23(土)フェモ採取会 & 櫛田川野食会やります! くわしくはこちらのページをご覧ください。 唐津の某スーパーマーケットで何か変わったものないかなーと探していると、とあるパックが目につきました。 一見何の変哲も...
魚介その2(魚以外)

アメリカの某巨大エンターテインメント企業に訴えられそうな「ミミイカ」を食べた

先日、唐津(呼子)にイカを食べに行ってきました。 呼子のイカ料理屋「萬坊」は海中に客席があり、イカを食べながらウミウシを観察できることで人気があります pic.twitter.com/8XNVACL71e— 茸本 “味漫皇” ...
野食

フェモラータオオモモブトハムシ採取会 & 櫛田川野食会2019初春の陣のお知らせ

はい、というわけで櫛田川野食会のお知らせです。。 今回も三重県の猟師Sさんこと杉山さん(@vbokcwhLNk9ROi5)にご協力いただき、開催させていただくことになりました。 やっていきましょう!(≧ω≦) ...
スポンサーリンク
野食

特定外来生物ブラジルチドメグサを食べながら「野食ブームの是非」に対するぼくなりの解を拾う & フェモ野食会開催のお知らせ

先日、小宮さんのお招きで、サイエンスカフェ@柳川で講演させていただき、ついでに打ち上げという名の野食会(的なもの)に出席してまいりました。 本日は柳川で茸本先生(@tetsuto_w)をお呼びしてのサイエンスカフェでした!身近な自然を食べ...
魚介その1(魚系)

ミシマオコゼの卵で作る「生からすみ」っぽいものが美味い

先日、冷蔵庫を整理していると、得体の知れないジップロックが出てきました。 うちの冷蔵庫は野菜スペースの奥に段があり、そこに物が落ち込むと神隠しに遭ってしまうのです。 何だろうな……と恐る恐る器にあけてみると ……卵? 魚卵っ...
植物

大豆の原種? ツルマメで雑草納豆を作ってみた

先日、大豆の原種(とされる)ツルマメを採取し、煮豆にして食べるという記事をアップしました。 ツルマメは河川敷や田んぼのあぜ道に多い野生のマメで、以前より食用価値について興味があったのですが、先日の試食ではなかなかいい感触を...
魚介その1(魚系)

カツオの中で一番美味しいのは「スマガツオ」なのか?

メルマガ & note はじめました! ↓↓こちらからどうぞ↓↓ メルマガ「タケモトアキラの食欲中毒」紹介ページ note(まだあまりコンテンツありません) 先日、所用で逗子にいくことがあったのですが、その際に駅前の魚屋...
魚介その1(魚系)

鏡面仕上げの全身大トロ深海魚・カゴカマスを塩炒りにして食べた

ちょっと前に、iPhone6をやすりで磨いて鏡面仕上げにしたという話が話題になりました。 iPhoneの背面をピッカピカに磨いて鏡面にした猛者現る 「かっけえ!」「昔のiPodみたい」と話題に そもそも紙やすりで磨いてなんでピカ...
魚介その2(魚以外)

憧れの「かじめ焼き」ができると思ったのに

「僕は君を太らせたい!」 は小学館ビッグコミックスペリオール誌にて連載中です ☆★☆★☆ ↓↓ ↑↑画像をクリックするとAmazonのページに飛びます↑↑ 試し読みはこちらから! メルマガ & n...
魚介その2(魚以外)

淡水真珠貝(イケチョウガイ)を採っておでんに入れてみた

先日、イグニさんにご案内いただき霞ヶ浦水系にてガサをやったのですが、そもそもなぜ年の暮れにはるばる茨城まで向かったのか。 それは、その前にイグニさんがこんなものを送ってきてくれたからです。 で貝! なんでも釣りの最中に、ふ...
タイトルとURLをコピーしました