オオニベは脂をたっぷり補って食べるとすごく美味い

スポンサーリンク

先日、ツノナガチヒロエビを送ってくださった小田原のあきおさんから「オシツケの胃袋が手に入ったんですが食べますか?」という連絡がありました。
ぼくは以前より「魚のモツで一番美味しいのはオシツケ(アブラボウズ)の胃袋である」という確信を持っておりまして、大変ありがたいオファーということで即答でお願いしました。

見た目は豚ガツ、味は牛ギアラ、「おしつけのこわた」は魚界最強のモツ
今週末「野食のススメ」第9回の記事が公開予定です。 これまでの記事はこちら↓↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 星海社Webサイト「ジセダイ」で 「野食のススメ 東京自給自足生活」 を連載しています!! ★...

値段を伺ったところ「ただでいいですよ」と驚愕の返事があり、さすがにそれは申し訳なさすぎるということで合わせて注文させてもらったのが、今日のネタであるこちら。


オオニベです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

オオニベがどんどん身近になってきた

オオニベはニベ科の魚では最大級のもので、大きいと1.5mくらいになります。南方系の魚で関東周辺にはほとんどいないと思っていたのですが、今回購入したものは真鶴の定置網に入ったものだそう。
ルアーマンがオオニベを釣るために宮崎まで遠征するという話もよく聞きますが、意外と西湘あたりで釣れるのかもしれません。物好き各位、開拓をお願いします。

というわけで釣りの世界ではわりかし人気なのですが、食用としてはあまり……というか、知名度が全然ありません。宮崎では養殖もされていると聞きましたが、市場で見ることはまれでした。
しかしこれはあくまで日本の話で、ニベ類を非常に珍重する韓国や中国では人気の魚。とくに韓国ではかなりの高級魚で、日本の「土用丑のうなぎ」的ポジションにあるものだそうです。
また中国では本体よりもその浮袋が重要視されており、乾燥品は四大乾貨のひとつに数えられ、ひとつウン万円という価格が付くことも

中国4大海味が1つ「魚肚のスープ」をクログチで作って食べてみた
「野食のススメ」第10回の記事が公開されました!(2017.4.1) ↓↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 星海社Webサイト「ジセダイ」で 「野食のススメ 東京自給自足生活」 を連載しています!! ★☆★...

今回のものは80㎝近いサイズながら1980円で、韓国の方から「安すぎるだろ」というツッコミをいただきました。

おれもそう思う。
早速やっていきましょう。

オオニベを食べてみた


オオニベの鱗は非常に大きいですが、はがすのは難しくないです。骨も硬くなく、解体自体非常に楽な気がします。
値段の安さも鑑みれば、「一度は大きい魚捌いてみたい!」という人には最適の魚といえるかもしれません。

三枚におろし、サク取りしたものを、取り急ぎ刺身でいただいてみましょう。

……(`・〰・´)
なるほどね。。
よく言うとクセがない、厳しく言えば個性がない。ほかのニベ科同様水っぽさはありますが、そこから続いてくる脂のコクや旨味については正直、シログチやフウセイ、クログチと比べるとちょっと弱い気がします。

関東ローカル? 東京湾の「船イシモチ」を楽しもうず!!
「野食のススメ」第9回の記事が公開されました。 ↓↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 星海社Webサイト「ジセダイ」で 「野食のススメ 東京自給自足生活」 を連載しています!! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆...
飯どころじゃねぇ、釜ごと貸せ! ローカル美味魚「クログチ(めいご)」を丸ごと買ってみた
「野食のススメ」第10回の記事が公開されました!(2017.4.1) ↓↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 星海社Webサイト「ジセダイ」で 「野食のススメ 東京自給自足生活」 を連載しています!! ★☆★...

根本として脂が少ない。これはオオニベという魚がそうだというのではなく、単純にこの個体がまだ若魚だからということなのかもしれません。
とにもかくにも今回の個体は生だとそこまで光らないでしょう。


ということで、とりあえずポワレにして様子を見ることにしました。

……(≧〰≦)うまい
脂をたっぷりと使って料理することで、オオニベの欠点がすべて裏返ります。
大きな魚なので筋肉の繊維が長く、これが加熱によってふわっとほぐれ、舌触りが極めて良いです。栗田さん風に言うと羽二重餅のようなってやつ。。
肉の水っぽさも加熱後はジューシーさに生まれ変わりました。大きなニベ科魚の魅力はやっぱりここにあるね。
そしてニベ類に共通するゼラチン質の豊富さがあり、皮目の脂と相まってコクを感じます。このゼラチンの多さが滋養強壮のイメージにつながるんでしょうかね。


脂を補う料理との相性の良さもわかりました。サイズもでかいし、これはアレをやっていくしかない。
ということで用意したのはジャガイモと小麦粉、片栗粉、重曹、ビール


まずジャガイモを上げてフライドポテトを作ります。


ボウルに粉類を混ぜてビールを溶き


サク取りしたオオニベをデカいままドボンとつけて


ダイナミックに投入! ダイナミックプロ!!
ちなみに下味とかは一切つけません。イギリス人はそんな小さなものにはとらわれない。

よさげな皿に盛り付けて

できた! オオニベのフィッシュ&チップス!
ここまで何の味もつけていないので、塩コショウをばっさばっさとまぶし、酢をべちゃべちゃぶちまけて食べるのが本場風。
ただ酢はイングランドのモルトビネガーがなかったので美味しい黒酢を使ってしまいました。謹んでお詫び申し上げます。


いただきまーす

……(≧〰≦*)大成功!
オオニベの身のジューシーさがフライの衣に閉じ込められて、齧るとジュわっとエキスが噴出します。本場のタラで作ったものと比べると繊維感が強いので食べ応えがあり、身の味もしっかりしていて美味しいです。かぶりつく喜びがある。
ただね、今気づいたんだけど、この衣のフライに酢をバシャバシャかけて食べたら、これは半分南蛮漬けみたいなもんですよね。チリビネガーかけて食べる人も多いしね。
本場のパブに南蛮漬け持ってったら「F&Cはギネスに合うけど、Namban-zukeはジャパニーズラガーに合うな!」とか言ってブームになったりしませんかね。誰かやってみてよ。

味:★★★★☆
価格:★★☆☆☆ キロ500円しない? すごい安かった


オオニベについては現在も続々真鶴の定置に入っているようです。今後も数が増えていくと思うので、魚屋で見かけたら大きさにひるまず買ってみるといいですよ。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
魚介その1(魚系)
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

  1. ゆーくん より:

    静岡の友人がサーフからオオニベを狙って釣ってますが、西湘にも居るんですね!

    • 茸本 朗 より:

      どうも増えてるっぽいですね。。たぶん西湘でもじきに釣り人が仕留め始めると思います。

タイトルとURLをコピーしました