魚介その1(魚系)ウナギの肝わさ&トマト煮を作ってみた 吉池で長らく気になっていたものがあった。 生のウナギの肝である。 ウナギの養殖で有名な静岡県吉田産と言うことで、養殖場での下処理の際に出た肝をそのまま袋詰めにしたものたと思われる。 僕はウナギの肝串が大好物で、仕事でちょっ... 2015.12.14魚介その1(魚系)
キノコトリュフ卵ならぬ「コウタケ卵」を作ってみた トリュフを使う有名料理と言えばL’omelette aux truffes「トリュフ入りオムレツ」である。 刻んだ黒トリュフをたっぷり入れて作るオムレツは、シンプルながら贅沢な気分を味わえる人気のフレンチだ。 しかし、トリュフは言わ... 2015.12.11キノココウタケ
魚介その1(魚系)アメ横でナマズ(クリプトプテルス?)の燻製を買ってみたけど… 先週末、いつも通りアメ横センタービルをうろうろうろついていると、いつも謎野菜を買う食品屋さんの冷蔵庫に、見慣れない魚食品を見つけた。 やたらと偏平した魚体で、燻製しているのか体色は黄金色になっており、頭に串を通してメザシ状に連ねている... 2015.12.07魚介その1(魚系)
魚介その2(魚以外)岡山・豊栄水産から来たイイダコetc.を煮付けてから天ぷらにしてみた 以前「はぶて焼き」という広島の郷土料理を作って食べた。 これは一度煮付けた魚を冷ましてから焼く、というもので、作り方はシンプルながら香ばしい風味と濃厚な味わいでとても気に入った。 わざわざ煮付けてから焼くとなればやや面倒だが... 2015.12.04魚介その2(魚以外)豊栄水産
魚介その1(魚系)岡山・豊栄水産から来たアカシタビラメで「もちがれい」を作ってみた 先週、久々に豊栄水産・翔さんからラインが入った。 「久しぶりに豊栄便、送りましたから!」 ありがとうございます!久しぶりですね~。 「ずっと時化ってまして…。あ、申し訳ないんですが今回は珍魚は入ってないんですよ。」 ... 2015.12.03魚介その1(魚系)豊栄水産
魚介その2(魚以外)カラマリフリットを腹いっぱい食べたかった 編集の仕事はどこでもできるのがいい。 息詰まるオフィスを抜け出して、会社外でやることも多くなった。 いま流行りのノマドワークなるスタイルである。(←横文字使いたいだけマン) でも家でやるのはちと誘惑が多すぎるので、最近はファミレス... 2015.12.02魚介その2(魚以外)
キノコ野食ハンマープライス的 オススメキノコ図鑑4撰 今年もキノコシーズンが終わりを告げた。 種類・時季によって発生の多寡こそあったものの、会いたい種の顔は概ね見ることができたと思う。 それでも未だマツタケには自力で出会えておらず、また関東のマイタケにも遭遇できなかったのはたいへん... 2015.12.01キノコ
魚介その1(魚系)アイナメの卵とハタハタの卵(ブリコ)の醤油漬け 魚卵を食べるという行為はなかなかに罪深い。 倫理的な部分でのみならず、生態学的にも卵や抱卵している雌成体を食べてしまうことは、その種にとってダメージがデカい。 繁殖期に入っている魚の釣りや漁獲に対して、これほどまでに野放図なのは先進... 2015.11.26魚介その1(魚系)
キノコカニノツメの幼菌はちょっと食べたらあかんカンジでしたわ。。 さて、賛否両論分かれたものの、成菌はそれなりに食えることがわかったカニノツメ。 幼菌はどうなのか。 ご覧の通り、スッポンタケ科のキノコは幼菌の時は卵形をしており、この「殼」を破るようにして菌の本体が現れ、成長していく。 これが... 2015.11.25キノコ
野食キノコ界のエイリアン「カニノツメ」を食べてみた 腹菌類というジャンルがある。 どうも正式な学術用語ではないようなのだが、キノコのなかで「いわゆるキノコ型」をしていないものを指すことばとして、キノコ愛好家の間では広く用いられている。 さいきんはやりのキノコ雑貨・グッズでも、腹菌... 2015.11.24野食キノコ