植物

アロエの新芽は山菜に最も近い野菜かも

宮古ぜんまいに続きまして登場するのはアロエの新芽 アロエってあの虫刺されに効いて胃腸にもいいとされるアロエベラかな? 確かにわしたショップではアロエベラがしょっちゅう売られてるけど、芽も食べるとは知らなかった。 見た目的には葉...
植物

沖縄特産「宮古ぜんまい」ことホウビカンジュを食べてみた

姉一家が両親を連れて沖縄旅行に行ってくるというので、ブログのネタになりそうなものを買ってきてほしいとお願いした。 数日後にクール便で送られてきたのは 宮古ぜんまいなるシダ植物と、アロエの若芽。 良いですねぇ…! 早速食べ...
釣り

網代港釣り禁止に対する考察 つづき

昨日公開した「東伊豆・網代港釣り禁止の衝撃について考察する」という記事は、こちらの予想以上に多くの方に拡散いただいて、メールやコメントなどでたくさんの反応を頂いた。 本当にありがとうございます。 日ごろとは違った「オピニオン」の記事...
スポンサーリンク
魚介その1(魚系)

東伊豆・網代港釣り禁止の衝撃について考察する

先週末、ウツボを釣りに東伊豆方面へ行ってきたときの話。 新しい釣り友達であるゴリさん(野食新年会にも来てくれた方です)に車を出していただき、西湘を走りながらよさげなポイントを考える。 当日は予報以上に強い南西風が吹き付け、南向きの釣...
魚介その2(魚以外)

ウミケムシを串焼きと刺身で食べてみた

ヌタウナギと一緒に釣れてきたウミケムシ。 これも何かの縁なので、持ち帰って食べてみることにした。 前回食べてみたときは、生で食べようとして失敗し、やむを得ず湯引きにしてみたのだが、味が薄くてあまりおいしくなかった。 それで「美...
魚介その1(魚系)

ヌタウナギのモツはなかなか美味しい

前回のつづき。 刺身では面白食感だったヌタウナギ、加熱したらどうなるか。 とはいえ実をいうと、加熱したヌタウナギ自体は食べたことがある。 横須賀・東部漁協組合本所の直売所で、一夜干しの干物にされていたものを購入したのだ。 (...
魚介その1(魚系)

ヌタウナギを刺身で食べてみた

ヌタウナギはヤツメウナギなどと同じ「無顎類」に分類される、もっとも原始的な種類の魚。 …だと思っていたのだが、Wikipediaを見ると「厳密な意味では魚類ではない」とのこと。 確かに彼らには背骨がない。 かといって無脊椎動物...
魚介その1(魚系)

憧れのヌタウナギを釣ったぞー!

先日、沼津に投げ釣り遠征に行ってきた。 駿河トラフが岸寄りまで大きく切り込んでいる沼津湾は、岸から近いところでも100m近い水深がある。 普通は船に乗らないと釣れないような魚が陸からの釣りで釣れてくることで、投げ釣り好き垂涎の地にな...
魚介その1(魚系)

ダイナンウミヘビは素直に圧力かけとこう

ウナギはちょっと残念な結果になってしまったが、気をとり直して裏本命のダイナンウミヘビを食べてみることにする。 デカイ方は170cmほど、小さい方も1mは余裕であるのに小さく見えるのは、先程のウナギが太さのわりに短かったことと、普段ウツ...
魚介その1(魚系)

アメ横で長物を買って食べてみた①:謎ウナギ

かなり久々にアメ横センタービルに行ってきた。 なにか面白いものはないかとぐるり回っていると、 なんだあれ? すみません、その箱って… 「スズキ!美味シイヨ!(≧∀≦)」 いやその奥の… 「タチウオ!美味シイヨ!(≧∀...
タイトルとURLをコピーしました