野食その二枚貝、刺身で食べてみる?①二枚貝を刺身で食べるということについて フランス・カンヌに留学をしていたころ、学校近くのシーフードレストランに生カキを食べに行く機会が何度かあった。 当地で知り合った、やはり日本から語学留学をしに来ていた会社経営者の「たかさん」が、自慢げに教えてくれたことには 「日本... 2015.06.18野食魚介その2(魚以外)吉池魚市場毒・食中毒ラン
魚介その1(魚系)タイドプールでぐるぐるするカタクチイワシを見て不安な気持ちになった(動画) 先日釣りに行った際に、タイドプールの岩陰にもぞもぞと動く影を発見した。 こっそり近づいてみてみると、くるぶしまでしか無いような浅瀬に、10㎝ほどのカタクチイワシの群れが入り込んで、行くあてなくぐるぐると円を描くように泳いでいた。 ... 2015.06.17魚介その1(魚系)
野食北海道のいと…②幻の天然「イトウ」を食べた イトヨを食べた翌日、友人から連絡があった。 メッセージを開いてみると、「イトウの半身いる?」とのこと。 詳しく聞いてみると、北海道に遠征釣行をしていた際に同行者にイトウが掛かったそうなのだが、掛かりどころが悪くショック死させてしまっ... 2015.06.16野食魚介その1(魚系)
魚介その1(魚系)北海道のいと…①「イトヨ」の佃煮を食べた 鎌倉の中央食品市場には鮮魚はほとんど入らないが、ユニークな乾物や食品を取り扱う店があり、おもしろい買い物ができることがある。 前日市場でアーティチョークを購入した後、何気なくその店ものぞき込んでみると、気になるパックを見つけた。 2015.06.15魚介その1(魚系)魚市場
植物新物アーティチョーク(とその茎)をユダヤ風に食べる 今年もアーティチョークの時期がやってきた。 アーティチョークは和名をチョウセンアザミといい、梅雨時に大きく膨らむ蕾を食用にする。 日本ではまだまだなじみのない野菜で、デパ地下などでも見かけることは少ないが、鎌倉の中央食品市場ではこの... 2015.06.12植物魚市場
野食タコ+トマト+ホンビノス=おでん 今年は週末と大潮の絡みがよろしくないが、先週の土曜日は何とか遊べる程度には潮が引いてくれたので、せつなさんをホームグラウンドの三番瀬に案内した。 目当てはホンビノスガイ そしてカキ。 ポイントを見つけるまでに少し時間がかかった... 2015.06.10野食魚介その2(魚以外)釣り
野食食べづらすぎる話題の山菜「長命草」ことボタンボウフウの食べ方を考える 先日、とある温暖な地域でたこあつめに興じていると、岩肌にへばりつくように生える黄緑色の植物が目に入った。 どこか人工的な、プラスチックで造られているかのような光沢がある独特の風貌のこの草は、セリ科のボタンボウフウという植物で、山菜の一... 2015.06.08野食植物
魚介その2(魚以外)「甲殻類の味じゃない?」「カニなの?エビなの?」アサヒガニを刺身etc.で食べた アナジャコ、フクロムシ、そしてフジツボ…変な甲殻類ってのはどうしてこんなにも魅力的なのだろう。 造形しかり、生態しかり、味しかり。 それぞれにしっかりとした理由が存在しているはずなのだが、それでも不思議でしょうがない。 ... 2015.06.05魚介その2(魚以外)吉池
野食ダツとオキザヨリを食べ比べてみた ☆★☆★☆「僕は君を太らせたい!」★☆★☆★ 漫画「僕は君を太らせたい!」単行本第1巻 発売中!! ↑↑画像をクリックするとAmazonのページに飛びます↑↑ さて、件のボラをくれたおじさんだ... 2015.06.03野食魚介その1(魚系)魚市場
野食ボラの塩水洗いと「へそ」の刺身を食べた 先日、徹夜でたこあつめに興じ、磯のうえで朝を迎えたことがあった。 眠い目をこすりながら、このあと会社に行くことを考えてアンニュイになっていると、横の磯に入っていたオジサンから声を掛けられた。 「ニイチャンこいつ持ってかない?」 ... 2015.06.02野食魚介その1(魚系)