誰にでも釣れるアレの卵で代替カズノコを作ってみた

スポンサーリンク

先日、サビキ釣りがやりたくなってふらりと海に足を運びました。
狙いはぼくの大好きなサッパ、そしてコノシロ

いずれもニシン科に属する魚で、大きくなっても20~25㎝程度の小魚ですが、サビキ釣りでは人気のターゲットです。

……ウソ、ちょっとフカしました。
これらの魚、東京周辺では全然人気がありません。釣れたらまあ持って帰るけど、あえては狙わないかな……というポジションの存在です。
一方で西日本、とくに瀬戸内の岡山周辺と九州の有明・八代海沿岸では根強い人気があり、専用の仕掛けも販売されています。

これは別に生息場所によって味が異なるということはなく、単純に東京の釣り人がミーハーで無知というだけの話だとおもいます。
岡山名物ママカリの材料はサッパ、そして江戸前寿司に欠かせないコハダはコノシロのこどもなんですが、そんなことも知らない釣り人も多くてつい呆れてしまいます。
百歩譲って知らないのはいいんだけどさ、せめて要らなきゃリリースしてくださいよ、堤防に放置して干からびさせてないでさぁ……


これらの魚はいずれも、内湾に面したポイントでとてもよく釣れ、ときに餌すら必要でないときもあります。東京湾奥でも群れさえ入っていればあっという間に束釣り(100匹釣ること)が達成できます。
釣り味もたいへんよく、扁平な魚体から繰り出されるトルクのある引きはサビキ竿をぐいぐいと絞り込みます。

味についても、かなり美味な魚の一つと言っていいでしょう。上記の通り伝統的な食材としても用いられていますし、そもそもニシン科の魚が美味しくないわけがない。
「小骨が多く食べづらい」とされていますが、実際のところは他のニシン科魚(イワシとか)と比べて本数が多いということはありません。
若干太く感じる小骨もありますが、普段から魚を食べる人にとっては大した問題にはなり得ません。


丁寧に3枚におろして、腹身の硬い部分を大きめにそぎ取れば全く問題なし。

今年の春、富山の回らないお寿司屋さんで食べたイワシの冷製オイル煮が美味しかったので、それに倣って

ごく低温でアヒージョにして、そのまま冷蔵庫で寝かせました。
たっぷりの玉ねぎとともにいただけば、ビールが止まらなくなります。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

コノシロでカズノコは作れるか?

さて、コノシロやサッパはイワシ類と同様、梅雨から夏にかけて産卵期を迎えます。
この時期、産卵行動に参加する個体が大挙して川を遡上する光景が見られます。
子供のころ、室見川の第一堰のすぐ下を埋め尽くすコノシロの群れを見たときは「天変地異の前触れじゃないか」とびびって両親に慌てて報告したものでした。


先日も、汽水域に近いポイントで釣れたコノシロに抱卵個体が散見されました。


この卵、やはりニシン科なだけあって、見た目がカズノコそっくりです。
年々高価になるカズノコ、もしコノシロ卵で似たものが作れたらワンチャン大金持ちの道もあるんじゃないか。
そんな下心をビローンと丸出しにさせたまま、カズノコと同じように仕込んでみることにしました。

まず、たっぷりの塩で漬けこみ、流水で塩抜きします。

これをカズノコ用のたれに漬け込み、

水気を切れば完成。


いただきマース
……(・〰・)……

うーん、カズノコ……というにはちょっと食感が足りなすぎるかなぁ。
卵の粒が非常に小さく、タラコを彷彿とさせる大きさのため、カズノコのようなぱりぱりとした食感には似ても似つきません。

一方で味はというと、これはもうまんまカズノコです。
食感が違うのに見た目と味がカズノコなので逆に戸惑いが発生します。
カズノコと違って白いご飯にめっちゃ合いそうなのが面白いです。

味:★★★☆☆
価格:★★☆☆☆


ああそううまい話はないですわね。
今後もおとなしく身を食べるだけにしよう。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
魚介その1(魚系)
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

  1. 鱈の より:

    案外タラコと同じ味付けにしたら美味しいかもしれませんね
    他人ですけど

タイトルとURLをコピーしました