ヤドカリ類随一の美味・ホンヤドカリの一種「オホーツクホンヤドカリ」のハサミを食べてみた

スポンサーリンク

まずもって一体なんですかねこの説明臭いタイトルは。「題名は端的かつシンプルに」ってこれ基本のキですよ全く……

しょうがないので軽く説明しますとですね、先日よりなんこ鍋珍棒の件でお世話になっている北海道のKさんが、また「面白いもんがあるよ」とおっしゃるわけですよ。
なんだなんだと話を聞いてみると「ヤドカリだ」というんですね。
まあ世間一般的にはヤドカリは面白い食材かもしらんですけどね、自分も一応野食家の端くれ、その程度のものは散々ぱら食べとるわけで、わざわざ北海道から中1日かけて送ってもらうほどのものではないかなーと思ったんですよ。


でもよく聞いてみるとちょっと事情が異なってましてね。何でも「漁の時に混獲されちゃうオホーツクホンヤドカリの爪がやたらと大きくて、漁師さんの中でも『食味が良い』と評判だったため、塩ゆでしてから冷凍したものを試しに販売してみた」ということらしいんです。

オホーツクホンヤドカリ(ぼうずコンニャクさんのページ)

実はヤドカリの中でもホンヤドカリ類というのは別格の食味を誇るものとして知られてましてね、ラスバンホンヤドカリの塩辛などはかつて「塩辛の王様」と呼ばれるほどのものだったというんです。しかも「ハサミだけで流通させたいと思う」ほどのサイズ感というのがまたインパクトのある話。
いったいどんなもんが来るのかなと楽しみになり、送ってもらうことになったというわけです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

オホーツクホンヤドカリのハサミ、でかい

送られてきたものがこちら。

すげーみっちり入ってる! ひとパックがめちゃめちゃ重いです。
しかもねこれ、一つ一つのサイズが


こんなですよ!
これがヤドカリのハサミ!? 毛ガニくらいあるじゃん。いったい本体はどんなサイズ感なのか……

すでに塩ゆでされているということで、そのまま中身を出して食べてみます。
海生ヤドカリ類は殻が柔らかいものが多いですが、さすがにこのサイズともなるとなかなか殻も分厚くて強固です。

これが筋肉。
見た目はカニの爪肉そっくりですが、特筆すべきは筋繊維の太さ。サイズのわりに太く、まるでカニかまのような人工物感があります。
味のほうはどうでしょう。

……(`・〰・´)なるほどなるほど
見た目通りに食べ応えのある肉で、かつカニと比べると甘みが強いですね。これは美味しい。
ただその一方で香りはカニと比べるとちょっと弱いかな。茹でたてはもっと強い香りがあるのかもしれない。


肉量が多いのも魅力で、割と歩留まりよく量が集まりました。これで一品作ってみよう。

ヤドカリご飯を作ってみた


まず、中身を取り出した後の殻をフライパンで乾煎りします。


焦げ目がついて香ばしくなってきたら、日本酒とみりん、水を注いで煮込み、出汁をとっていきます。


よい出汁が採れました。
これに白出汁を少し加えて、ご飯を炊きます。


炊きあがったらヤドカリの肉を散らし、よく混ぜます。

完成! カニ飯ならぬ「ヤドカリ飯」です。宿借り飯ってなんか居候のごくつぶしご飯みたいで今風ですね。
いただきまーす

……(≧〰≦)うまいっ!
ヤドカリの出汁、ちゃんと出てます。殻を一度炒ったために香りもよく出ました。
そしてやっぱりこのヤドカリ肉の噛み応えがね、ご飯に混ぜ込まれても非常に存在感があってよいですね!

味:★★★★☆
入手難易度:★★★★☆ 市販されてるけどたぶん地産地消



やっぱり美味しいですね、オホーツクホンヤドカリ。
もしまとまった量採れてるなら、ぜひ腹部で塩辛仕込んで販売してほしいな、「塩辛の王様」て言って売り出したらそれなりな売れ筋になると思うんだよね。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
魚介その2(魚以外)
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

タイトルとURLをコピーしました