携行性にとても優れたフルーツ「サラカヤシ」を食べた

スポンサーリンク

フルーツ、という言葉は日本においては「液果(広義)」のことを表しているが、これに不満のある人はいないだろう。
液果とは読んで字のごとくジューシーな果実であり、たいていの場合は柔らかく、保存性や携行性が低い。
冷温保存しないとすぐに痛んでしまうし、持ち歩くときは気をつけないと圧をかけて潰してしまうことがある。

しかし、今回紹介するとあるフルーツは、この2つの問題点を解決してくれている不思議な果物だ。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

熱帯の不思議なヤシ

先日、近所のスーパーを覗くと「タイフェスタ」なるものを開催していた。
惣菜や食材、グッズに至るまでタイのものをたくさん入荷していたのだが、フルーツコーナーにて変わった果物を見かけた。
KIMG4036
「サラ」と書かれているこちらの果物は、インドネシア原産のトロピカルフルーツ「サラカヤシ」だ。
KIMG4550
実は過去に2度、このフルーツを食べたことがあり、とくに2度目は初めて日本に輸入された時のことでしっかりと記憶が残っている。

まるでヘビのような鱗のついた果皮におおわれていて、英名が「スネークフルーツ」と聞いたときは心から納得してしまったものだ。

サラカヤシを食べてみた

変わっているのは見た目だけではない。

まず、香りが非常に独特だ。
まるでガソリンスタンドで佐藤錦を食べているかのような、妙な油臭さと甘酸っぱさが混ざったような香りがある。

この硬そうな外皮は、実際は堅めに貼られた和紙のようなカンジで容易に手でちぎることができる。
KIMG4551
しかしこの皮の保水性や保存性はかなり高いようで、常温で1週間程度は腐らずに持たせることができる。
中からは
KIMG4552
2~3個のプリッとした果肉が、内種皮に包まれた状態で出てくる。
まるでナッツのような硬そうな見た目だが、実際は非常に柔らかく、これまたトロピカルな香りが弾けるように現れる。

味は佐藤錦にビワを混ぜたようなカンジで、酸味と甘みのバランスが良いが、後味がやや苦いものがある。
見た目からは想像できないジューシーさなのだが、2重の皮のおかげで汁漏れすることなく、持ち運びがとても容易なのだ。

中からやや大きな種が出てくるが、
KIMG4553
これは植えると比較的容易に芽が出るそうだ。
食べられるかどうかは…どうだろうねw
気が向いた人は試してみていただきたい。。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
植物 謎野菜
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

  1. コシヒカリ より:

    3枚目の写真

    皮膚病に罹って破けたキン……
    やめておきましょうw

  2. ほんでぃ より:

    はじめまして

    いつも楽しませていただいてます。
    熟していないものはものすごく渋かった記憶がありますね…

    また、サラカヤシは検疫で引っかかりません!
    2011年の段階でマレーシアからの帰国の際、持ち込めるのは「パイナップル」と「ドリアン」と「サラカヤシ」でした

タイトルとURLをコピーしました