植物

マテバシイを粉に挽いて発酵パンを作ってみた

先日の縄文クッキーだが、例の教授が発表したレシピは以下の通りらしい。 「クリ・クルミの粉に、シカ・イノシシ・野鳥の肉、イノシシの骨髄と血液、野鳥の卵を混ぜ、食塩で調味し、野生酵母を加えて発酵させていた」(2003年3月7日朝日新聞夕刊...
魚介その1(魚系)

「寝しょんべん」ことアイゴのぜんまい(内臓)を煮付けにしたけどいろいろと高い壁がある

先日、会社をサボって休んでウツボ釣りに行ったのだが、その際に隣のフカセ釣り師が掛けたアイゴを貰うことに成功した。 ありがとうおじさん、でも43㎝もある元気なアイゴを堤防上に放置して知らんぷりするのは、いろいろアレ過ぎて地獄に落ちそ...
植物

科学的根拠のない「縄文クッキー(肉入り)」をマテバシイで作ってみた

「江戸しぐさ」は知っていても「縄文クッキー」は知らないひとが多いかもしれない。 縄文クッキーとは、縄文時代に食べられていたのではないかと考えられていた食べもので、ドングリやクルミなどの堅果類を粉にし、こねて焼いたものである。 これそ...
スポンサーリンク
植物

ジンをマネてメタセコイア(ラクウショウ、コウヨウザンかも)の芽をお酒に漬けたら色だけは素晴らしいものができた

ジンってお酒あるじゃないですか。すげー青臭い蒸留酒。 あれ、好きなんですよ。 あれってなんであんなに青臭いのかというと、風味づけにネズというヒノキ科の針葉樹を使っているからなのです。 ネズの果実を蒸留前あるいは蒸留後に漬け込んで成...
植物

ホットベル(すずらん唐辛子)の可愛い見た目に騙されると痛い目に合う

道の駅で、とてもユニークな見た目のトウガラシを見つけた。 というか、トウガラシと書かれていないとそうとは分からない見た目だ。 すずらん唐辛子というらしいのだが、ググってみても全く情報が出てこない。 タバスキーそっくりで...
植物

装飾品の虹色トウモロコシで虹色ポップコーンや虹色ポレンタを作りたかった

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 星海社Webサイト「ジセダイ」で 「野食のススメ 東京自給自足生活」 を連載しています!! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 最近じゃイオンの中に道の駅...
植物

マテバシイでドングリ餅(ドングリ豆腐)を作ったらやっぱり汎用性高そう:野食のススメ番外編

先日、都下某所に「野食のススメ 第7回」の取材に行ってきたのだが、その際にまたもマテバシイのドングリを大量に拾ってしまった。 今回はこの記事のスピンオフです↓ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 星海社Webサイト「...

巨大なミミズ(オオフサミミズ)が採れたので蒲焼きで食べてみた

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 星海社Webサイト「ジセダイ」で 「野食のススメ 東京自給自足生活」 を連載しています!! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ サバイバルものSFの大傑作...
キノコ

アカモミタケシモコシシモフリシメジハタケシメジ&トリュフ入りキッシュ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 星海社Webサイト「ジセダイ」で 「野食のススメ 東京自給自足生活」 を連載しています!! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ なんかこないだワイを置き去...
キノコ

イカの味がするキノコ「コガネタケ」は美味いけどちょっとキケン

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ 星海社Webサイト「ジセダイ」で 「野食のススメ 東京自給自足生活」 を連載しています!! ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ なんていうんですかね…… ...
タイトルとURLをコピーしました