憧れのヌタウナギを釣ったぞー!

スポンサーリンク

先日、沼津に投げ釣り遠征に行ってきた。
沼津湾
駿河トラフが岸寄りまで大きく切り込んでいる沼津湾は、岸から近いところでも100m近い水深がある。
普通は船に乗らないと釣れないような魚が陸からの釣りで釣れてくることで、投げ釣り好き垂涎の地になっている。

夏の間もマダイやクロダイのような大物が狙えるが、冬になると、ふだんは深いところに棲む魚たちが低水温に釣られて陸に寄ってくるので、よりマニアックな魚種が楽しめる。
特にアナゴ類やウツボ類などの長物は種類も多く、僕みたいな長物好きにはたまらない。


ちなみに長物は夜に活動する奴らが多いので、真冬だろうがなんだろうが夜釣りが基本。
沼津湾(駿河湾)や相模湾は冬でも水温が高く、意外と冬の夜の海岸は暖かい。
今の時期、潮も夜の方が大きく動くので、冬こそ夜釣りに向いている時期と言えるのだ。
蚊も人もいないしね!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

沼津深海ブッコミ冬の陣

閑話休題。

沼津でも屈指の水深を誇る某堤防に到着したのは夕方の6時。
普段はめちゃめちゃ混みあう堤防だが、さすがに冬の夜とあって人はかなり少ない。

むしろネコの方が多いな…
ここのネコは人を恐れず、毛並みよくコロコロ太っている。
寄っては来るが関東の釣り場のネコのように、クーラーから魚を盗み出すようなことはしないようす。
やはり良く釣れる釣り場のネコは余裕があるのかも…


中央沖向きに釣り座を構え、2本の竿を出して準備する。
KIMG2703
普通の投げ釣りのタックルに、吸い込みやすさと針がかりを意識して丸セイゴ針10号のイシモチ用仕掛けをつける。
餌は枝針にアオイソメ、先針にサンマの切り身をつけてみた。


指が裂ける位のフルキャスト。
30m近い水深があるここの海は、オモリから竿先に伝わる感触から海底には砂泥底が広がっていることが推測された。
投げ釣りの環境としては最高である。


背後に忍び寄る野良猫からの熱い視線を躱しながら2本目の竿をセット。
続けてウツボ仕掛けを足元に入れておこうかと準備していると、1本目の竿の糸が不自然にたるんでいるのを確認。

竿を煽ると、まるでタコがかかった時のように鈍重な重みが伝わってきた。
なんだろう、タコ?それともただのゴミ?
大穴でウミケムシの一荷ということもありうるなぁ…


……
KIMG2697
!?
これはもしや…!
KIMG2698
キター!!!
KIMG2695
ヌタウナギさんだ!

ヌタウナギが釣れたぞばんざーい!!

ヌタウナギは一昨年の夏から狙い続けていた獲物で、仕掛けを替え餌を替えポイントを替えて試行錯誤を繰り返してきた。
まさか沼津で出会えるとは…
意外に思ったが、考えてみるとヌタウナギ科はどちらかというと深い海に多く生息する種であり、真冬に沖の深みをめがけてキャストしているのだから出会えてもおかしくはない。

嬉しくなって掴もうとすると、ふと違和感がある。
KIMG2694
オモリとヌタウナギとヌタと泥…と、もしやこれは
KIMG2701
やっぱり!

やや大きめのウミケムシが一緒にくっついていた。
つまり、ヌタウナギとウミケムシの一荷だったのだ。


針の位置から、身餌にヌタウナギが、アオイソメにウミケムシが食ってきたようだ。
臭いが弱く冬の釣りに不利だと言われるアオイソメだが、ウミケムシに対しては十分な効果を発揮することが判明した。
ウミケムシ師の諸兄は参考にされたし。

針がかりした上にヌタによって絡め取られ、身動き取れない状態で揚がってきたかわいそうなウミケムシさんに哀意を表し、こちらもキープさせてもらうことにした。


いやーしかしまさかしょっぱなからド本命、いや本命以上にうれしい獲物が来てくれるとは…

実はこの後南風が強くなり、仕掛けをポイントまで届かせることができなくなってしまったので撤収したのだが、この1投で十分満足のいく結果を得ることができた。
まさに全盛期のイチローの初回先頭打者逆転サヨナラ満塁ホームランレベルのうれしみ。

沼津万歳!



持ち帰ったヌタウナギとウミケムシの沙汰については、また明日…

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
魚介その1(魚系) 釣り
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

  1. えむっち より:

    いやいや、ウミケムシ師の諸兄なんて存在しませんから(笑)

    • wacky より:

      ゞゞゞゞゞゞ V       ゞゞゞゞゞゞ V
      (_(_(_(_( ゚∀゚)   (_(_(_(_( ゚∀゚)イマスヨー
              ゞゞゞゞゞゞ V
              (_(_(_(_( ゚∀゚)

  2. r より:

    こんにちは!お忙しい所すみません。私もヌタウナギに興味がありどのような場所にヌタウナギが生息しているのか知りたいのですが、具体的な場所などではなくてもいいのでヒントとなる情報を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。m(_ _)m

    • wacky より:

      そうですね、ある程度水深があり、砂泥底でオモリを引きずると泥がまとわりつく触感があるような場所がいいですね。。

タイトルとURLをコピーしました