憧れの「ハタハタの刺身」を造って食べた!

スポンサーリンク

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
茸本朗 初の単著「野食のススメ -東京自給自足生活-」が発売されました!!
購入へのリンクはこちらの画像をクリック!

リアル書店でも、紀伊国屋さま、丸善さま、三省堂さま、八重洲ブックセンターさまなどの各店舗で目立つところに並べていただいています。
よろしければぜひ一度、手に取ってみてくださいませ。(ジセダイサイト内で試し読みも可能です)

購入された方、ぜひ通販サイト・アマゾンのレビューにもご協力ください。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○





有明海の賢人こと小宮さんが東京に来る用事があるとのことで、ダントウボウと深海釣りを餌に誘いだし、野食会の日まで無理やり関東に滞在させるという荒業に出ました。

でもそれだけだと只のひどいおじさんなので、機動力に定評のあるまっきーさんペンさんを言いくるめて、小宮さんのハンティング接待をさせることに成功。

社会にはわるいおじさんがいっぱいいますね。
まだ若く将来有望な小宮さんが、こんな汚い策略家にならないことを祈りましょう。


でそんな3人の愉快なMen of actionが先日ハタハタ狙いで秋田に行ってきたとのことで、無事そのおこぼれをかすめ取ることに成功。
汚いぞ茸本きたない。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 

ハタハタの刺身ってどんな味がするんだろ?


ハタハタはご存じ、冬の日本海側、とくに秋田県で非常に珍重される名物魚です。
ハタハタ科ハタハタ属に属するユニークな魚で、カジカに近いということですが似た魚は思い浮かびません。

基本的には焼く、干す、煮る、揚げるなどの調理、もしくはしょっつるの材料として利用されます。
秋田県では県魚だそうですが、当地では「サタケウオ」という呼び方もされるとのこと。ちょっとニヤッとしますね。。


そんなハタハタですが、ぼくは以前からぜひ「刺身で食べてみたい」という思いを持っていました。
刺身はその魚にとって、常に一番いい食べ方であるとは限りませんが、その魚を一番知ることができる食べ方ではあると思います。
ぼくは知らない魚が手に入ったらまず刺身で少し食べてみて、身質や味などからその後の調理の方向性を決めることにしています。
あれだけ美味で有名なハタハタ、刺身で食べたいと思うのはごく自然なことです。


一方で、ハタハタの刺身というのは聞いたことがありません。
生魚が大好きな大和民族が、寄生虫の心配の薄い海水魚を刺身にしない場合、理由はほぼ以下の3つのどれかだと思います。

①加熱調理のほうが美味しい
②小さく、刺身に取りづらい
③鮮度落ちが早すぎる

ハタハタの場合は①と③あたりが当てはまるのではないか、という仮説を立てました。
加熱したハタハタは身離れがよく、身質も味も非常にいい上、骨もやわらかく食べやすい。
そのうえ魚類界屈指の美味な卵巣(ぶりこ)を持ち合わせているとなれば、丸ごと焼くなり煮るなり揚げるなりしようと考えるのが自然でしょう。

また、生の状態では水っぽさがあり、持った時にやや頼りない感じがあるので、おそらく足も速いのでしょう。
これがあるので、市販の生魚を購入しても刺身にしようという気は起りませんでした。
酢漬けは東京でもかなり売られてるけど、だいたい酢が入りすぎて酸っぱいんだよねぇ……ワイこども舌やから……(;ω;)


でも今回は、通常の流通便よりも速いスピードで、釣りたてのハタハタが手に入っています。
ありがたい、やっていくしかない。
持つべきものは機動力と漢気を持つ友人たちですね。

ハタハタの刺身を食べてみた


新鮮なハタハタは非常に強いヌメリを持っていますので、これを例によって酢で固め、取り除きます。

鱗はありませんが皮が硬く、一方で身は柔らかいので、よく研いだ小出刃の切っ先をうまく使い、3枚におろします。
血合い骨は当たらない感じだったのであえて抜きません。

皮を引き、半身で2切れの刺身に。


いただきマース
……(`・〰・´)


これ……アナゴの刺身っぽい!?
あそこまでの弾力はないけど、ちょっとじゃきじゃきした食感の白身で、噛みしめていると奥からじわっと脂が染み出してきます。
これはもっと大きいサイズに切って、皮つきの焼き霜造りで食べたらもっと美味しそう!

でも、自分で作るならいざ知らず、料理屋さんで提供するには手間の割に量が取れないし、しんどそうだなという感想です。

味:★★★★☆
価格:★★★★☆



オスだったから脂がのって美味しかったのかも。
メスだとお腹の中ほとんど卵巣だから、こうはいかないかもしれません。

スポンサーリンク
 
スポンサーリンク
魚介その1(魚系)
スポンサーリンク
茸本 朗をフォローする
野食ハンマープライス

コメント

  1. より:

    ハタハタは旋尾線虫がいるらしいですよ。
    数少ない海の寄生虫の面倒なやつです。

    • wacky より:

      オッさすが北の魚。。まあでも新鮮なうちに内臓を出せばいいんじゃないでしょうかね、サバやタラみたく。

  2. ?? より:

    いやぁ懐かしい
    一時期母がよく造ってくれました
    味はよく覚えてないけど美味しいですよね
    ちなみに兵庫県の裏っかわ

  3. 野肉は美味い より:

    昆布締めとかに合いそうな感じが・・・

  4. たい より:

    いつも楽しく読んでます。寿司屋で大サイズのハタハタの昆布締めを皮引きと炙りでいただきましたよ(`・ω・´)美味でした

    • さくる より:

      接岸したハタハタはぶりこや白子にステータス全振り状態で、身は脂が抜け、実は一番美味しくないタイミングです
      ハタハタの味の旬は、産卵ダメージから回復した5月頃から、生殖器官が発達する前の10月末頃まで
      底引き網でしか捕れず、数も少ないため流通は稀ですが、この味を知ってしまえばハタハタに対するイメージが120度変わりますよ

  5. ひがんふぐ より:

    食べたことはないですが、鳥取でとれる春のハタハタは脂がのっていて
    炙りや酢締めが美味しいらしいです。

タイトルとURLをコピーしました